雨具の洗い方はどうすればいい?カッパやレインコートのお手入れ方法
2018/06/11
雨具の洗い方を、知っていますか?
雨具は洗うと防水性や撥水性など、性能が落ちてしまうのでしょうか?
しかしカッパやレインコートなどの雨具も、洗わいないと臭くなってきます。
ここでは雨具の正しい洗い方や、お手入れの方法を紹介します。
雨具の洗い方はどうすればいい?
雨具は洗うと防水性や撥水性が落ちるので、なるべく洗わないという人も多いようです。
しかしこの考えは方は、間違っています。
なぜなら雨具の撥水性というのは、汚れによって低下していくからです。
雨水というのは、空気中の汚れを含んでいるので、意外と汚れています。
そのため雨水で濡れただけでも、雨具はけっこう汚れています。
また濡れた雨具を洗わずに乾かすだけでは、雑菌やカビなどが繁殖して、臭くなってしまうことがあります。
カッパやレインコートなどの雨具も、きちんと洗って清潔にしておきましょう。
雨具の洗い方は、まずタグに記載されている洗濯表示を確認します。
ここで洗濯機マークか手洗いマークがあれば、ご家庭でそれぞれの方法で洗うことができます。
またタグには、その他の注意事項も記載されているので、きちんと確認して下さい。
雨具を洗濯機で洗う場合
タグに洗濯機マークか記載されていれば、雨具を洗濯機で洗うことができます。
雨具は洗濯機に入れる前に、ファスナーやベルクロは全て閉じておきます。
ファスナーやベルクロを開けておくと、破損する原因になります。
次に雨具のコード類を全て緩め、フードなど収納式になっているものは、取り出して広げておきましょう。
これをしておかないと、汚れがキレイに落ちなかったり、洗剤が残ってしまうことがあります。
傷みやすい生地の場合は、洗濯ネットを利用します。
洗剤は合成洗剤を使い、ぬるま湯で洗うほうが汚れがよく落ちます。
洗濯石鹸は生地によっては、化学反応を起こすことがあるので、避けるほうが無難です。
次にすすぎですが、雨具は防水性能が高いので水が生地を通らず、すすぎがしづらいという欠点があります。
そのため普通のすすぎ時間だと、洗剤が残ってしまいます。
そこで通常の2倍の時間をかけて、十分にすすぎをして下さい。
最後に脱水ですが、雨具の場合は脱水機を使ってはいけません。
雨具は生地が水を通さないので、脱水機を使っても十分に脱水できないからです。
逆に脱水機に大きな負担がかかり、故障の原因となります。
雨具を手洗いする場合
タグに手洗いマークか記載されていれば、雨具を手洗いすることができます。
洗剤は洗濯機の時と同じで、合成洗剤をぬるま湯に混ぜて洗います。
雨具を洗剤液の中につけて、両端を持って広げたり閉じたりを繰り返して洗います。
洗濯機の時と同じで、雨具はすすぎがしづらいので、時間を掛けて十分にすすぎます。
雨具を乾かす
タグに乾燥機の使用が可能と表示されているものは、乾燥機を使って乾かしても大丈夫です。
乾燥機の熱は、雨具の撥水性を回復させる効果もあります。
乾燥機を使わない場合は、タオル等に雨具を挟んで、水気を吸収します。
その後雨具のシワを伸ばして、形を整えてハンガーに干します。
日干しにすると、素材によっては傷んだり変色するので、陰干しがおすすめです。
雨具のお手入れ方法
雨具を長持ちさせるには、普段のお手入れが大切です。
まず大事なのは、雨具を濡れたまま放置しないことです。
雨具に残った湿気は、雑菌やカビが繁殖して、嫌なニオイの原因になります。
タオルなどで水分を拭き取り、必ずハンガーに掛けて、陰干しして乾かしましょう。
汗や泥などの汚れは、こまめに拭きとってキレイにしておきます。
撥水性が落ちてきた時は、撥水スプレーを使います。
撥水性は摩耗によっても劣化しますので、使っていれば必ず劣化していきます。
傷や破れがある場合は早めに、補修用のリペアシートを使って補修します。
放っておくと傷や破れは、どんどん広がってしまいます。
まとめ
雨具は汚れると撥水性が落ちるので、きちんと洗って清潔にしたほうが良い。
雨具の洗い方は、洗濯タグの表示を見て確認する
すすぎがしづらいので時間をかけ、脱水機は使用しない。
普段から手入れして、雨具が長持ちするようにする。