サンマと大根おろしは食べ合わせが悪い?ガンになるという噂の真相とは!

      2019/03/04

秋の味覚サンマは、大根おろしを添えて食べることで、何倍にもおいしく感じられます。

しかしサンマと大根おろしは、食べ合わせが悪いという話を聞いたことはありませんか?

ガンになるという噂もありますが、その真相はどうなのでしょう。

スポンサーリンク

サンマと大根おろしは食べ合わせが悪い?

サンマと大根おろし
 

サンマと大根おろしの食べ合わせですが、結論から言うと悪いどころか、とても良いというのが答えです。

サンマと大根おろしは一緒に食べることで、美味しいだけでなく様々な健康効果もあります。

その健康効果について、ひとつひとつ解説していきます。

 

消化が良くなり胃もたれを防ぐ

胃の弱い人はサンマを食べると、胃もたれを起こすことがあります。

胃もたれの原因は、サンマに含まれる脂です。

特に秋のサンマは脂が乗っているので、胃もたれを起こしやすくなります。

 

サンマなどの青魚全般には、EPAやDHAといった不飽和脂肪酸が多く含まれています。

不飽和脂肪酸は、血液をサラサラにしてくれる健康に良い脂です。

しかし不飽和脂肪酸も量が多いと、胃の粘膜を覆って食べ物の消化を阻害し、胃もたれを起こしやすくなります。

 

そんな胃もたれを予防してくれるのが、大根おろしに含まれるジアスターゼという消化酵素です。

ジアスターゼはデンプンを分解する酵素で、胃もたれや胸焼け消化不良に効果があります。

サンマと大根おろしを一緒に食べると、消化が良くなり胃もたれを防いでくれるのです。

ジアスターゼは胃薬にも使われている成分ですので、その効果はお墨付きです。

しかしジアスターゼは空気に触れると酸化しやすいので、大根おろしはなるべく食べる直線にすりおろすようにしましょう。

 

脂の酸化を防ぐ

サンマに含まれるEPAやDHAといった不飽和脂肪酸は、体に良い脂なのですが酸化しやすいという欠点もあります。

スポンサーリンク

不飽和脂肪酸は酸化すると、過酸化脂質となり活性酸素を作り細胞を傷つけます。

つまり健康にいいサンマの脂も、酸化してしまえば悪影響があるということです。

 

そんな不飽和脂肪酸の酸化を防いでくれるのが、大根おろしに含まれているビタミンCです。

ビタミンCは抗酸化性のビタミンであり、EPAやDHAの酸化を防いでくれます。

ただし、ビタミンCは空気に触れると酸化してしまうので、食べる直前に大根おろしをすりおろすようにしましょう。

 

発がん性物質を吸着して排除する

サンマを焼いて焦げ目ができると、発がん性物質であるトリプP-1が生成されます。

しかし大根おろしに含まれる食物繊維は、このトリプP-1を吸着して排出してくれます。

また大根おろしには、ペルオキシダーゼという酵素が含まれており、この酵素にはトリプP-1を分解する作用があります。

 

サンマと大根おろしを一緒に食べるとガンになる?

サンマと大根おろしを一緒に食べると、ガンになるという噂を聞いたことはありませんか?

この噂の根拠は、ニトロソアミンという発がん性物質にあります。

ニトロソアミンは、ジメチルアミンと亜硝酸ナトリウムが反応して生成されます。

 

サンマにはジメチルアミンが含まれており、大根おろしには亜硝酸ナトリウムが含まれています。

それでサンマと大根おろしを一緒に食べると、ニトロソアミンが生成されてガンになるというのが、この噂の真相です。

 

しかし実際は大根おろしに含まれるビタミンCによって、ニトロソアミンの生成が抑制されることが分かっています。

ですからサンマと大根おろしを一緒に食べても、ガンになる心配はしなくても大丈夫そうです。

 

ちなみに大根のビタミンCは、皮の近くに多く含まれています。

大根おろしを作るときは、皮ごとすりおろしたほうが、より多くのビタミンCを摂取することができます。

それでも心配という人は、さらにレモン汁をかけて、ビタミンCを強化しましょう。

 

 

まとめ

サンマと大根おろしの食べ合わせは美味しいだけでなく、様々な健康効果もあり非常に良い。

その効果は消化が良くなり胃もたれを防ぐこと、脂の酸化を防ぐこと、発がん性物質を吸着して排除することである。

サンマと大根おろしを一緒に食べるとガンになるという噂は、あまり心配しなくていい。

スポンサーリンク

 - 健康