雨でもウォーキングに行くべきか?強行する人と行かない人の理由とは
2020/04/02
雨が降った時でもウォーキングには、行くべきなのでしょうか?
ウォーキング初心者が、最初にぶつかるのが、この雨の問題です。
果たしてベテランの方々は、どうしているのでしょう?
強行する人と行かない人の意見を、それぞれまとめてみました。
雨でもウォーキングに行くべきか?

雨でもウォーキングに行くべきかを調べると、強行する人と行かない人とで、意見が真っ二つに分かれています。
強行する派も行かない派も、それぞれの主張があり、どちらが正しいというのは、簡単には判断できないでしょう。
まずは、それぞれの意見をまとめましたので、こちらを御覧ください。
雨の日でもウォーキングを強行する派の意見
・ダイエットが目的なら、雨でも行くべき。雨だから行けないというのは、言い訳じゃないですか?
・雨が小降りなら、傘を差して行きます。
・オシャレなレインコートなんかを買えば、雨の日でも楽しく歩けますよ。
・霧雨や弱い雨ならウィンドブレーカーと帽子、強い雨なら傘を差して歩きます。
・会社や学校に歩いて通っている人は、雨が降ったからって休みませんよね?
・雨の日は街中に、マイナスイオンが広がっています。家に閉じこもっていたら、もったいないですよ。
・ウォーキングが生活の一部になっているので、大雨でも台風が来ても歩いてます。
・平均すれば1年の内、3日に1日は雨が降ってます。雨を理由にさぼってたら、ほとんど休みになっちゃいます。
雨の日にはウォーキングに行かない派の意見
・雨の日には行きませんが、代わりに階段の登り降りをしています。
・雨の日のウォーキングは、無理にやるべきじゃない。濡れて風邪でも引いたら、バカらしいです。
・雨の日は家の中で、踏み台昇降をしています。有酸素運動なら、ウォーキングじゃなくてもいい。
・夏はともかく、秋や冬は寒くてダメです。体が冷えて、風邪ひきます。
・傘を差したりカッパを着て歩くのは、やっぱり歩きづらいし面倒くさい。
・家の中でトレーニングするから、行く必要はない。
・前に雨の日にウォーキングして、風邪引いたことがあります。旦那にさんさん怒られて、もう二度と行かないと思いました。
・ウォーキングは、楽しいという気持ちで、やることも大事です。雨の中を無理して歩いて、楽しいですか?
・家の中でできる有酸素運動も、いろいろとあります。雨の日はそういった運動で、代用してみてはいかがでしょう。
雨の日のウォーキングはどうすればいいのか?
雨の日にウォーキングを強行する派と、行かない派の意見を見ると、どちらも納得の行く意見だと思います。
強行する派の人は、かなり意志の強い方が多いと思います。
なんとなく、体育会のニオイを感じますね。
確かにウォーキングなどは、1日でもサボってしまうと、サボり癖が付いてしまうことがあります。
ダイエット目的であろうが健康目的であろうが、毎日コツコツ続けることが大事です。
しかし雨の日はウォーキングに行かない派の人たちも、決してサボっているわけではないようです。
ウォーキングの代わりに、室内で出来る有酸素運動をしている方が多いです。
濡れて風邪を引いたら元も子もありませんから、これも正しい選択と言えるでしょう。
あと一つみなさんが、見落とされていることがあります。
それは雨の日は、事故に遭う危険が高まることです。
道は濡れて滑りやすくなっていますし、傘を差している人も多いので、狭い道ではすれ違うのも大変です。
車を運転しているドライバーも、雨の日は視界が悪くなります。
事故に遭ってしまえば、風邪を引くどころの騒ぎではありません。
そう考えるとやはり雨の日はウォーキングには行かず、家の中で有酸素運動をするのが、いいのではないでしょうか。
雨でウォーキングに行けない時の有酸素運動
雨でウォーキングに行けないときでも、自宅で簡単にできる有酸素運動を、いくつか紹介します。
踏み台昇降
室内でできる有酸素運動で、多くの方が実践しているのが、踏み台昇降です。
|
台の高さを変えることで、体に掛かる負荷も調整できます。
最初は10~15センチくらいから初めて、徐々に高くしていくといいです。
台は専用のものも売っていますが、他の物でも代用できます。
雑誌や新聞紙を、束ねたものでもいいです。
踏み台昇降をするときに、注意しなければならないのは騒音です。
特に集合住宅に住んでいる人は、音が響くので注意して下さい。
騒音防止には、ゴムマットなどを敷くと、防音になります。
時間は20分程度を目安に行いますが、初めてだとけっこうキツイと思います。
最初は無理せずに、短い時間から始めましょう。
エア縄跳び
エア縄跳びも、手軽にできる有酸素運動です。
|
エア縄跳びはいわば、縄を使わずにしてるふりをするだけです。
本物の縄跳びだと、縄に引っかかってしまって、回数が続かない事があります。
しかしエア縄跳びなら、縄に引っかかることはありませんから、続けやすいのです。
エア縄跳び用のグリップも売ってますが、なくてもできます。
最初はちょっとキツイと思いますので、短い時間から初めて徐々に伸ばしていきます。
30分もできるようになると、かなりダイエット効果も期待できます。
しかしエア縄跳びも、気になるのは騒音です。
やはりゴムマットなどを敷いて、その上でやったほうがいいでしょう。
もも上げ運動
もも上げ運動も、室内で簡単にできます。
やり方はその場で足踏みをして、ももを高く上げるだけです。
この時背筋を伸ばして、手も前後に大きく振るようにしましょう。
ももの高さは、水平かそれよりやや高い位置まで、上げるようにします。
回数は100回から200回くらいを目安に、無理をせずに続けて下さい。
まとめ
雨のウォーキングは、それぞれの意見があって、どちらが正しいとは判断しづらい。
しかし事故の危険などを考えると、雨の日は室内で代替の有酸素運動を行うほうがいい。
室内でできる有酸素運動には、踏み台昇降、エア縄跳び、もも上げ運動などがある。