紫外線対策で骨粗鬆症になるって本当?ビタミンD不足を補うには

      2018/05/20

紫外線による肌の老化などの悪影響が、一般的に広く知られるようになりました。

それに伴い多くの方が、紫外線対策に気を付けられていると思います。

しかし紫外線対策で、骨粗鬆症になるという噂をご存知でしょうか?

ここではその噂の真相を、探っていきます。

スポンサーリンク

紫外線対策で骨粗鬆症になるって本当?

紫外線対策
 

紫外線対策で骨粗鬆症になるという噂ですが、結論から言いますとこの噂は本当です。

骨粗鬆症になると言うよりは、リスクが高まると言ったほうが、正しいかもしれません。

なぜ骨粗鬆症になるのかというと、人間は紫外線を浴びることで、ビタミンDという栄養素を作り出すからです。

ビタミンDは骨を強くする栄養素で、カルシウムだけ摂っていてもビタミンDが足りないと、カルシウムは体に吸収されません。

ですから紫外線対策をし過ぎると、ビタミンDの量が足りなくなり、骨粗鬆症のリスクが高まるのです。

またビタミンDが不足すると骨粗鬆症だけでなく、骨軟化症という病気のリスクも高まります。

骨軟化症というのは、ビタミンD不足でカルシウムが骨に十分沈着せず、骨が軟らかくなってしまう病気です。

またビタミンDの不足は、筋力の低下も招きます。

筋力の低下によりふらついたり、転倒しやすくなるという症状が現れます。

骨が弱くなっているところに、さらに転倒しやすくなれば、骨折の危険性も高まってしまいます。

 

紫外線対策によるビタミンD不足を補うには

骨粗鬆症が怖いからといって、紫外線対策を何もしないというのは、やはりダメなのです。

紫外線を浴びすぎることでのシミや皮膚がんなどのリスクも、避けなければなりません。

ここでは、紫外線対策によるビタミンD不足を補う方法を紹介します。

スポンサーリンク

 

食べ物からビタミンDを摂取する

日光を浴びる意外であれば、食べ物からビタミンDを摂取するのが一番いいでしょう。

ビタミンDの多い食べ物としては、魚やキノコ類があります。

魚であれば、特にイワシなどの青魚や鮭やウナギなどに、ビタミンDが多く含まています。

キノコは生のものよりも、乾燥キクラゲや干し椎茸など乾燥させたキノコの方が、ビタミンDが多くなります。

またキノコを日光に当てることで、ビタミンDの量が増えるので、食べる前に日に当てると効果的です。

しかし食べ物から得られるのは天然型ビタミンDといって、すぐにカルシウムの吸収には役立ちません。

体に吸収された後、肝臓や腎臓で活性型ビタミンD3となったとき、初めてカルシウムの吸収に役立つようになります。

加齢や不摂生などにより肝臓や腎臓の働きが弱っている方は、活性型ビタミンD3の合成も十分に行えなくなります。

 

短時間の日光浴をする

肌に悪影響を与えない程度に、短時間の日光浴をします。

私たちの体は皮膚に紫外線を浴びることで、ビタミンDを合成する能力があります。

日光浴で合成されるのは活性型ビタミンD3なので、すぐにカルシウムの吸収に役立ちます。

また日光浴で合成されるビタミンDの量は、食べ物で摂取できる量より多く、より効率的にビタミンDを補うことができます。

夏のように紫外線が多い時期は、屋外に出て15分から30分程度で十分です。

屋外であれば直接日光に当たらなくても、地面の反射などにより十分な紫外線量があります。

熱中症の危険もあるので、木陰などに入って涼みながらやって下さい。

冬などの紫外線が減る季節は、ちょっと長めに30分から1時間程度やるといいでしょう。

ただし長時間の日光浴は、シミ・シワなどの肌の劣化や、皮膚がん・白内障などを招き危険です。

時間を守って、上手に日光と付き合いましょう。

 

まとめ

紫外線対策のし過ぎにより、ビタミンDが不足し、骨粗鬆症のリスクが高まる。

紫外線対策によるビタミンD不足を補うには、食べ物ならイワシなどの青魚、鮭、うなぎ、乾燥キクラゲ、干ししいたけなどがいい。

肌に悪影響を与えない程度、短時間の日光浴をして、ビタミンDを合成する。

スポンサーリンク

 - 紫外線対策 ,