ラーメンにお酢を入れる効果とは?デメリットもあります!

      2020/01/17

ラーメンにお酢を入れる効果を、ご存知でしょうか?

一般的に健康にいいとされているお酢ですから、いろいろな効果が期待できます。

しかしメリットがある反面、デメリットもあります。

ここではラーメンにお酢を入れる効果と、デメリットをまとめています。

スポンサーリンク

ラーメンにお酢を入れる効果とは?

ラーメン
 

ラーメンにお酢を入れる効果で、一番注目すべき点は、太りにくくなることです。

 

ラーメンの麺は炭水化物ですから、糖質が多く含まれます。

更にスープには、脂質が含まれています。

ラーメンは糖質と脂質の組み合わせですから、太りやすい食べ物の代表格と言えます。

 

ダイエットをしている人なら、ラーメンを食べるのは、我慢していることでしょう。

しかしダイエット中でも、どうしてもラーメンが食べたい時には、お酢を入れて食べることで、太りにくくなるのです。

 

ラーメン店にはだいたい、色々な調味料が並べられており、その中に餃子のタレ用の酢が置いてありますね。

ほとんどのラーメン屋で、お酢を入れてラーメンを食べることができます。

 

ラーメンにお酢を入れると太りにくくなるのは、お酢が糖の吸収を抑えてくれるからです。

酢に含まれる酢酸には、胃で消化されたブドウ糖が、腸で吸収されるのを、遅らせる効果があります。

糖の吸収が遅れると、食後の血糖値の上がり方も緩やかになります。

 

血糖値の上がり方と肥満には、大きな関係があります。

なぜなら同じカロリーを摂取しても、GI値という食後血糖値の上がり方が早いほうが、太りやすいからです。

 

食後に急激に血糖値が上がると血糖値を下げるために、インシュリンが大量に分泌されます。

インシュリンは糖と結合し、皮下脂肪となって蓄えられ、太りやすくなります。

血糖値が緩やかに上昇すれば、インシュリンの分泌も減って、脂肪として蓄えられる糖の量も減るので、太りにくくなります。

 

特にラーメンの麺の原料である小麦は、GI値が高く太りやすい食材です。

ラーメンにお酢を入れて、血糖値の上昇を抑えるのは、太らないためにはいい方法と言えます。

またお酢に含まれる酢酸には、脂質の合成を抑制する効果と、体脂肪の燃焼を促進する効果もあります。

 

 

ラーメンにお酢を入れるデメリットとは?

ラーメンにお酢を入れることで、太りにくくなる効果がある反面、デメリットもあります。

ここでは、ラーメンにお酢を入れるデメリットを紹介します。

 

食欲が増進されて食べ過ぎてしまう

お酢の酸味は味覚や嗅覚を刺激し、脳の摂食中枢に働きかけ、食欲を増進する効果があります。

そのためラーメンにお酢を入れることで、食欲が増進されて、食べ過ぎてしまう危険があります。

 

ラーメンを食べ終わった後に替え玉を頼んだり、チャーハンを追加してしまえば、食べ過ぎです。

いくらお酢に、太りにくくする効果があっても、食べ過ぎは禁物です。

 

お酢の刺激で胃腸を痛める

お酢の酸は刺激があり、胃腸を痛めることもあります。

 

たまにラーメン屋で、お酢をドバドバ入れる人がいますが、あれは入れ過ぎです。

胃腸の弱い人なら、かなり負担がかかるのではないでしょうか。

 

お酢の1日の摂取量の目安は、だいたい大さじ1~2杯です。

スポンサーリンク

ラーメンにお酢を入れるなら、大さじ1杯程度が適量でしょう。

くれぐれも、お酢の入れ過ぎには、注意して下さい。

 

体臭がキツくなる


お酢を摂りすぎると、体臭がキツくなることがあります。

 

体臭はお酢を入れ過ぎなければ、それほど気にしなくても、いいでしょう。

しかし元々体臭のきつい方は、ちょっと注意したほうが、いいかもしれません。

特にラーメンには、他に体臭をキツくする原因になるニンニクが、入っている物もあります。

 

味が変わってしまう

ラーメンにお酢を入れると、味が変わってしまいます。

 

味の好みは人それぞれなので、美味しく感じる人もいれば、不味く感じる人もいます。

いくら太らないためとは言え、不味いラーメンなら意味がありません。

 

私の個人的な感覚だと、味噌ラーメンにお酢を入れるのは好きなのですが、醤油と豚骨はいまいちな感じがします。

こってりした味噌ラーメンを、最初はそのまま食べます。

途中でちょっと飽きてきたところで、お酢を投入して味に変化をつけて、さっぱり目にして残りを食べます。

 

ラーメンにお酢を入れる時は、ちょっとずつ入れるのがコツです。

お酢は少量でも、けっこう味が変わってしまいます。

味を確認しながら、ちょっとずつお酢を入れて、好みの味に調整して下さい。

 

塩分の取り過ぎに注意

ラーメンが不健康な食べ物と言われているのには、塩分を摂りすぎてしまうことも原因のひとつです。

 

ラーメンにお酢を入れれば、太りにくくはなりますが、塩分の取り過ぎは防げません。

こってりしたラーメンのスープも、お酢を入れるとさっぱりした口当たりとなり、全て飲み干したくなるかもしれません。

しかし塩分を摂り過ぎないようにするには、スープは全部飲まないほうがいいでしょう。

 

 

お酢以外で太りにくいラーメンの食べ方とは?

お酢をラーメンに入れることで、太りにくくなる効果がありますが、お酢の味が苦手という方もいるでしょう。

私も味噌ラーメン以外は、お酢を入れると不味く感じるので、入れていません。

そこでお酢以外で、太りにくいラーメンの食べ方をご紹介します。

 

お酢以外で糖の吸収を抑えるには、ラーメンを食べる前に、食物繊維を摂っておく方法があります。

食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維があります。

このうち糖の吸収を抑えるのは、水溶性食物繊維です。

 

水溶性食物繊維を多く含む食品には、昆布やわかめなどの海藻類があります。

しかしラーメン屋のメニューに、海藻サラダがあるお店は、少ないですよね。

そこでラーメン屋に行く前に、コンビニで海藻サラダやもずく酢を買って食べましょう。

 

海藻類の他には、脂肪と糖の吸収を抑えるという、トクホ飲料を飲む方法もあります。

こちらは難消化性デキストリンという成分に、脂肪と糖の吸収を抑える効果があります。

トクホ飲料も、コンビニで手軽に買えるので便利ですね、

 

まとめ

ラーメンにお酢を入れる効果は、太りにくくなることである。

お酢は糖の吸収を抑制し、血糖値が急激に上がるのを、防ぐ効果がある。

お酢には食欲増進作用があるので、食べ過ぎなように注意する。

お酢の酸の刺激で、胃腸を痛めることがあるので、入れすぎないようにする。

お酢で体臭が、キツくなることもある。

お酢は少量でもラーメンの味が大きく変わってしまうので、ちょっとずつ味見をしながら入れる。

お酢以外ではラーメンを食べる前に、、海藻類やトクホ飲料を飲めば、太りにくくすることができる。

スポンサーリンク

 - 美容 ,