冷房で頭痛がする原因と対策は?冷やし過ぎや自律神経の乱れに注意!

      2018/08/12

夏になるとエアコンなど冷房の効いた部屋で、過ごすことが多くなります。

しかし冷房にあたると、頭痛がするという悩みを抱えている方が、多くいます。

このような症状を、クーラー病や冷房病と呼ぶこともあります。

ここでは、冷房による頭痛の原因と対策を探っていきます。

スポンサーリンク

冷房で頭痛がする原因は?

冷房で頭痛
 

冷房で頭痛がする原因は、いくつかあります。

まず一つ目は、体の冷えからくる頭痛です。

体が冷えると血行が悪くなり、それが頭痛の原因となります。

血流が悪くなると老廃物が溜まりやすくなり、それが神経を刺激して痛みを発します。

このタイプの頭痛は緊張型頭痛と言い、頭全体や後頭部から首筋にかけて痛みが出ます。

また頭痛の他にも、肩こりや首のこり、腰痛などを伴う事があります。

そしてもう一つの原因が、自律神経の乱れからくる頭痛です。

自律神経とは我々の意志とは関係なく、体の機能をコントロールしてる神経です。

その中には、体温を調整する機能があります。

夏の暑い日は、冷房の効いた屋内と屋外では、温度差が大きくなります。

しかし自律神経は、この温度差の変化に対応しきれず、機能が乱れてしまうのです。

この場合の頭痛は、自律神経の乱れにより脳内の血管の収縮が、うまくいかなくなるために起こります。

そのため心臓の鼓動に合わせて、ズキンズキンという痛みを発します。

スポンサーリンク

このタイプの頭痛は偏頭痛といい、頭の片側だけが痛むことが多いのですが、両側が痛くなることもあります。

この様にエアコンなど冷房による頭痛にも、緊張型頭痛と偏頭痛の2種類のタイプがあります。

 

冷房で起きる頭痛の対策

冷房で起きる頭痛の対策は、まず体を冷やし過ぎないことです。

それにはエアコンなど冷房の設定温度を、28度くらいにするといいでしょう。

環境省がエコロジーのために、推奨してる設定温度も28度ですから、ちょうどいいですね。

職場などの温度設定が低すぎる場合も、これを理由に交渉することができます。

冷房の設定温度が高くなれば、屋外との温度差も少なくなり、自律神経の乱れも防げます。

自律神経の乱れを防ぐには、温度差が5度以内になることが、望ましいのです。

それでも冷房の温度設定を高く出来ない場合は、上着などを着て自己防衛するしかありません。

特に半袖などの肌の露出は、避けるようにします。

肌が冷房の冷たい空気に触れることで、かなりの体温を奪われます。

女性でスカート履く人は、ひざ掛けを用意して足をガードしましょう。

そして食べ物や飲み物も、冷たい物を摂り過ぎないようにします。

次に乱れた自律神経を整えるために、軽い運動をしましょう。

1日30分程度ウォーキングをしたり、ヨガをすると効果があります。

睡眠不足などの生活のリズムの乱れも、自律神経の乱れにつながります。

夜はぐっすり寝て、規則正しい生活をしましょう。

 

まとめ

冷房で頭痛が起きる原因は、体の冷えからくる緊張型頭痛と、自律神経の乱れからくる偏頭痛がある。

対策としては体を冷やし過ぎないようにするために、冷房の温度設定を28度くらいにする。

それが出来ないときは、上着やひざ掛けなどで自己防衛する。

自律神経を整えるには、軽い運動やヨガなどをして、規則正しい生活をする。

スポンサーリンク

 - 頭痛 ,