夏休みに暇な高校生がやるべきこととは?時間を無駄にしない過ごし方
2019/08/04
私は親が共働きだったので、高校生の時の夏休みは、暇な時間が多かったです。
友達がいないわけではありませんが、毎日一緒に遊べるわけではありません。
でも貴重な高校生の夏休みを、暇つぶしで終わらせてしまっては、もったいないですよね?
夏休みに暇な高校生がやるべきこととは?
高校生の夏休みは、部活などをやっていると、それでほとんど潰れてしまう人もいます。
そんな部活で忙しいのも辛いですが、暇なのはもっと辛いかもしれません。
特に高校生の夏休みとなると、学校の同級生たちはどこかで、旅行や花火大会文お祭りなど、色々なイベントに参加しているかもしれません。
楽しく遊んでいる友達を想像すると、余計に寂しくなります。
夏休みに何の予定もないと、自分ひとりが取り残されているような、虚無感を感じたものです。
それに加えて夏の暑さのせいで、更に気分が落ち込みます。
私が高校生だった当時、家にはエアコンがありませんでした。
だから夏休みに家にいると、暑つくて仕方がありません。
そんな高校生の夏休みも、暇つぶしをして無駄に過ごそうと思えば、いくらでもできます。
ダラダラとテレビを見て過ごしたり、ゲームをしたりすれば、それなりに暇つぶしはできます。
しかしせっかくの高校生の夏休みですから、時間を無駄にして欲しくありません。
社会人になると、なかなか大きな休みは取れないので、夏休みを無駄に過ごしてしまうと、後々後悔することもあります。
ここでは私の経験を通して、夏休みに暇な高校生にお勧めのやるべきことを、いくつか紹介します。
せっかくの夏休みですから、有意義に過ごして下さい。
自転車で外に出かけよう!
夏休みに暇な時には、自転車で外に出かけてみましょう!
私の経験上、暇な時に家に引きこもってしまうと、健康面でも精神面でも良くありません。
暇な時というのは、いろいろと変な妄想をしてしまうものです。
昔の嫌なことを思い出して、一日中悶々していることもありました。
しかし外に出て、太陽の光を浴びて風を肌で感じると、自然と前向きな気持ちになれます。
お金に余裕があれば電車やバスを使って、ちょっと遠くまで足を伸ばして、小旅行をしてもいいですね。
でも高校生だと、あまり自由になるお金もないでしょうから、お金の掛からない自転車がオススメです。
自転車なら特に目的がなくても、乗っているだけでも運動になります。
体を動かすというのは、気持ちがいいものです。
部活もやっていないのであれば、運動不足になりがちです。
夏休みの間だけでも、自転車で運動不足を解消するといいでしょう。
思わぬ風景と出会って、自分の地元にこんな場所があったのかと、ちょっとした感動を味わったこともありました。
ただし夏の暑い日に自転車に乗るには、熱中症と日焼けに気を付けましょう。
日焼け止めクリームなどをきちんと塗って、帽子などを被って直射日光が当たらないようにします。
後は水筒などを持参して、定期的に水分補給をしてください。
また遠くまで行き過ぎると、帰るのが大変になりますので、気をつけてください。
お昼ごはんを自分で作ろう!
夏休みに家で、一人寂しく食べるお昼ごはんは、味気ないものです。
でもお昼ごはんを自分で作ると、それなりに美味しく感じます。
夏休みに暇を持て余しているなら、料理にチャレンジするのがオススメです。
私の家は両親共働きで、親が忙しかったので、夏休みにお昼ごはんの用意をするのが、大変だったと思います。
それで親の負担を減らすことも考えて、自分でお昼ごはんを作るようにしたら、親にも喜んでもらえました。
料理に自信がない人も、それほど心配しなくても大丈夫です。
私もそれまでは、ほとんど料理はできませんでしたから。
今はインターネットで検索すれば、高校生でも簡単に作れるレシピが、いっぱい見つかります。
それに自分で作った料理というのは、多少失敗しても、美味しく食べられるから不思議です。
料理の腕前も、やっているうちにだんだん上達していきます。
そうするとレパートリーも増えて、だんだん楽しくなってきます。
料理スキルというのは、女性はもちろんですが、男性も役に立ちます。
将来一人暮らしをするなら、料理ができたほうが便利です。
夏休みの暇を利用して、料理スキルを身に着けると将来役に立ちます。
図書館へ行こう!
自由になるお金が少ない高校生なら、暇な夏休みには無料で使える公共施設を利用しましょう。
その中でも、いろいろな本が置いてあり、ゆっくり読書ができる図書館が、高校生にはオススメです。
私の地元の図書館には雑誌なども置いてあり、読書コーナーのフカフカのソファーに座って、ゆっくり読書を楽しむことができました。
そして館内をブラブラしていると、思わぬ本が目に飛び込んでくることがあります。
1冊の本との出会いが、人生を大きく変えてくれることもあります。
そこで、自分が没頭できるような、新しい趣味が見つかることもあります。
没頭できる趣味があれば、夏休みが暇だなんて、言ってられなくなります。
ひとつデメリットとしては、夏休みは小学生も多いので、ちょっと騒がしいです。
私も図書館で宿題をしようと思ったのですが、うるさくて集中できないということがありました。
空調も整っていて快適に過ごせるので、暇な時には図書館で、読書に勤しんでみてはいかがでしょう。
スポーツスクールに通う!
私自身は金銭的な問題もあって、スポーツスクールに通う事はできませんでした。
でももしお金に余裕があったら、夏休みにやりたかったのが、スポーツスクールに通うことです。
私の友達が夏休みに、テニススクールに通っていて、それが羨ましかったのです。
やはり高校生くらいの若い時期には、スポーツをして体を動かすのが、健康的でいいですね。
それにスポーツスクールに通うと、学校以外の人と交友が持てるのもいいですね。
新しい人との出会いは、人間の幅を広げてくれます。
お金に余裕があれば、ぜひともチャレンジして欲しいものです。
お金に余裕がなければ、無料で使える市民プールなどを、利用するのもいいですね。
やはり夏はプールで泳ぐのが、健康的です。
アルバイトをする!
私の高校はアルバイトが禁止だったので、アルバイトをすることができませんでした。
しかしアルバイト禁止でなければ、夏休みはアルバイトをしてお金を稼ぐのが、いいと思います。
暇が潰せてお金も稼げて、一挙両得です。
アルバイトはお金を稼ぐだけでなく、社会勉強になります。
自分で働いてお金を稼ぐという、喜びを味わうことが出来ます。
会社に就職する前の学生時代に、1回ぐらいはアルバイトの経験をしておいたほうがいいですね。
アルバイトは他の高校の友だちができたり、人脈を広げることもできます。
それに何かをして遊ぶにしても、お金がなければ話になりませんからね。
やっぱり勉強もしよう!
私も勉強は嫌いでしたから、夏休みはどんなに暇でも、勉強をしようという発想はありませんでした。
せっかく学校が休みなのに、何で勉強なんかしなければいけないんだって、思ってしまいますね。
でも社会人になってから、もっと学生時代に勉強しておけばよかったと、後悔している人はたくさんいます。
会社にもよりますが、社会人になると仕事が忙しくて、自分のスキルアップのための勉強の時間は、ほとんど取れなくなります。
そうするとあの暇だった高校の夏休みに、勉強をしておけば良かったと、後悔するのです。
勉強というのは何も、学校の勉強でなくても構いません。
学校の勉強がつまらないのであれば、自分が将来進みたい分野の勉強を、率先してやっておけばいいのです。
そういう勉強であれば、興味を持って学べます。
社会人になると、自分の核となる技術を持っていないと、なかなか通用しません。
これだけは誰にも負けないという、核となる技術は、社会人として大きな武器となります。
高校生の夏休みに暇ならば、そういった自分の核となる技術の礎を築いておけば、将来きっと役に立つでしょう。
まとめ
私が時間の大切さに気が付いたのは、社会人になってからです。
高校生くらいの時は、なかなかそういう部分は、理解できないかもしれません。
だからこそ高校生の夏休みを、無駄に過ごしてほしくはありません。
暇な時には、何かアクションを起こしてみましょう。
そうすれば、そこから新しい何かを見つけることができ、次の行動につながっていきます。
かけがえのない高校生の夏休みを、エンジョイして下さい!