土用の丑の日はうなぎ以外でもいいの?その他の行事食を紹介します!

      2018/05/02

土用の丑の日はうなぎを食べる風習が、日本では定着しています。

でもうなぎが嫌いな人や食べれない人は、どうしたらいいのでしょうか?

実は、土用の丑の日はうなぎ以外でも、大丈夫なんです!

ここでは、土用の丑の日のうなぎ以外の行事食を、紹介します。

スポンサーリンク

土用の丑の日にうなぎを食べないとダメなのか?

土用の丑の日
 

土用の丑の日にうなぎを食べるのは、日本独自の風習です。

この風習が根付いたのは江戸時代で、それまでは土用の丑の日にうなぎを食べるという文化は、ありませんでした。

逆に暑い夏にはうなぎのような、脂っこいものは食べたくないということで、うなぎは敬遠されていました。

ですから夏にはうなぎが売れずに、うなぎ屋は商売上がったりで、困っていたのです。

その困っているうなぎ屋を助けるために、蘭学者の平賀源内が考えたのが、土用の丑の日にはうなぎを食べるという風習です。

つまり宗教的な意味合いとかは全く無いので、土用の丑の日にうなぎを食べなくても、全く問題はありません。

そもそもうなぎは秋から冬にかけて、脂が乗って一番美味しくなりますが、夏のうなぎはあまり美味しくないのです。

しかし夏バテ防止にスタミナを付けるために、うなぎのような栄養価の高い食べ物を、食べるのはいいことですね。

 

土用の丑の日のうなぎ以外の行事食は?

土用の丑の日はうなぎ以外の行事食なら、「う」の付く食べ物がいいとされています。

これは丑の日の「う」にちなんで、広まってる俗世的なものです。

それに加え暑い夏をバテずに乗りきれるように、スタミナが付いたり疲労回復効果がある食べ物を、行事食として選べばいいでしょう。

スポンサーリンク

梅干し(梅漬け)

梅干し(梅漬け)には疲労回復効果、食欲増進効果などがあり、栄養価の高い食べ物です。

クエン酸、リンゴ酸、コハク酸などの有機酸が豊富であり、これが疲労回復に役立ちます。

そして梅干しのような酸っぱい食べ物は、唾液の分泌を促すので、食欲増進に役立ちます。

夏に暑くて食欲がないときは、梅干しを一粒頬張るといいでしょう。

また梅干しには殺菌作用もあるので、夏の暑くて食べ物が傷みやすい時期には、食中毒の防止にも役立ちます。

土用の丑の日だけではなく、毎日食べたい食品です。

 

うどん

うどんは暑くて食欲がない夏でも、おいしく食べやすい食品です。

また消化がいいので、胃腸が弱っている時には、うってつけの食べ物です。

うどんの糖質が気になる方は、タマゴや油揚げなどをトッピングして、タンパク質を一緒に摂るようにします。

その他にも野菜をたくさん入れて、具だくさんのうどんにすれば、栄養のバランスが取れます。

 

ウリ類

夏に摂れるウリやキュウリ、スイカなどのウリ類は、体を冷やす作用があるので、暑い夏に食べるといいです。

カリウムが豊富なので利尿作用があり、むくみの解消などに効果的です。

カロリーも低いので、ダイエット食としても有効です。

ただし冷え性の人は、あまり食べない方がいいでしょう。

 

牛肉・馬肉

「う」が付く肉ということで、牛肉や馬肉を土用の丑の日に食べる風潮も、最近は広がっています。

タンパク質を摂取するなら、肉を食べるのがいいですね。

肉を食べると逆にスタミナが落ちるという説もありますが、これは肉ばかりを過剰摂取した場合です。

肉と野菜を一緒にバランス良く、食べるように心掛けましょう。

 

土用餅・土用しじみ・土用卵

土用餅は京都や金沢などで、土用の入りの日に食べるあんころ餅のことです。

あんこも小豆を原料としたタンパク質の豊富な食べ物で、夏バテ防止のために食べられるようになりました。

同様に土用しじみや土用卵も栄養価の高い食べ物で、夏の暑い時期を乗り切るために、食べられるようになったものです。

 

まとめ

土用の丑の日は、無理にうなぎを食べなくても問題ない。

土用の丑の日は「う」が付いて、スタミナが付く食べ物を食べれば良い。

土用の丑の日のうなぎ以外の行事食には、梅干し(梅漬け)、うどん、ウリ類、牛肉・馬肉、土用餅・土用しじみ・土用卵などがある。

スポンサーリンク

 - 土用の丑の日