香害の対策とは?職場などで柔軟剤や香水で気分が悪くなる人へ!

      2020/03/19

職場などで、柔軟剤や香水の匂いがきつい人がいて、悩んでいる方のために、香害の対策をまとめています。

香害は化学物質過敏症など、健康被害を訴える人もおり、無視できない問題になっています。

スポンサーリンク

香害の対策とは?

香害
 

私も匂いに敏感な方なので、柔軟剤や香水の香りがきつい人が側にいると、頭痛やや吐き気を催すなど、気分が悪くなることがあります。

 

しかし匂いの感じ方は、人それぞれ違うので、香害について理解してもらえないことが多いです。

自分には気分が悪くなる香りでも、全く気にならないという人もいるでしょう。

また臭いの発生源である本人は、鼻が慣れてしまって、臭いが気にならなくなることもあります。

 

それでも最近になってやっと、香害について問題視する声が、出てくるようになりました。

しかし一般的には、まだ香害に付いての理解が、深まっているとは思えません。

 

体臭や口臭などが原因のスメルハラスメントという言葉は、世間的にも認知されていると思います。

しかし香害というのは、スメルハラスメントとは、別の意味合いになります。

職場などに、柔軟剤や香水の香りがきつい人がいれば、仕事に支障をきたすだけでなく、健康被害が及ぶことも考えられます。

ここはしっかり、香害の対策をしていかなければ、なりません。

 

香害の対策については、

①匂いの発生源である本人に、改善をしてもらう。
②自分自身で匂いをブロックする。

以上の2つの対策が考えられます。

 

それぞれに分けて、香害の対策の説明をしていきます。

 

香害対策1:匂いの発生源である本人に改善してもらう

香害対策で一番いいのは、匂いの発生源である本人に、直接話しをして改善してもらうことです。

 

しかし、こういったクレームを直接本人に言うと、角が立つことがあります。

または直接言うことができないから、悩んでいるという人も、多いでしょう。

 

柔軟剤や香水を使用するのは、プライベートな問題ですから、どこまで踏み込んでいいのかという、問題になります。

こういう場合は職場の上司に相談して、上司から話をしてもらうようにします。

そうすれば本人への交渉がうまく行かなくても、席を離してくれるなど、何らかの対策をしてくれるはずです。

 

その時に大事なのは、上司に自分の悩みを、上手く伝えることです。

上司によっては、「匂いくらい我慢しろ!」と、一括されてしまうことも、考えられます。

これでは逆に、自分が悪者になってしまいます。

 

上司には、いま香害というのが社会問題になっていて、化学物質過敏症やアレルギー、発達障害など、健康被害が増えていることを、しっかり伝えましょう。

 

上司に伝えるポイントとしては、まず柔軟剤などの香りは人工香料であり、化学物質であることです。

この化学物質を嗅ぎ続けることによって、健康被害が引き起こされるのが化学物質過敏症であり、これは誰にでも起こりうる症状だということです。

香害による化学物質過敏症について、もっと理解を深めたければ、「香害 そのニオイから実を守るのは(岡田幹治著)」という本がおすすめです。

 

この本を読めば、柔軟剤や消臭スプレーなどの臭いが、いかに危険かということが分かります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

香害 そのニオイから身を守るには [ 岡田幹治 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2020/3/19時点)

楽天で購入

 

 

 

次に、香害が社会的な問題になっている点を説明するのに、日本消費者連盟が設置した香害110番の話をします。

香害110番の資料(http://nishoren.net/wp/wp-content/uploads/2017/08/81d3be97c0558dc54c22d4a7e7e7fdb6.pdf)参照

 

香害110番は柔軟剤や消臭スプレーの香りなどで、頭痛や目眩などの健康被害を抱えている方のために、日本消費者連盟が電話相談窓口を設置したものです。

香害110番には、柔軟剤や消臭スプレーなどの香りで、多くの体調不良を訴える人のから、相談が寄せられました。

今後、この様な意見を集約して、臭いの原因物質の規制など、行政やメーカーへ働きかけていくそうです。

 

今後この様な活動が広まっていけば、香害が社会的にもっと問題視されるように、なってくるはずです。

この辺を上手く、上司に伝えてみて下さい。

 

香害対策2:自分自身で匂いをブロックする

香害対策の2番目として、自分自身で匂いをブロックする方法を紹介します。

自分自身で匂いをブロックするには、マスクをするのが、一番いいと思います。

 

しかしマスクといっても普通のマスクでは、ほとんど香害対策の効果はありません。

ぬれマスクや、活性炭などが入った防臭マスクでなければ、柔軟剤や香水の香りをブロックすることはできません。

 

 

 

臭いを防ぐということは、香りの元となってる化学物質を吸引するのを防ぐということです。

それには活性炭により、ニオイの粒子を吸着することが大事です。

 

ぬれマスクは、ニオイはそれなりに抑えることはできますが、化学物質を吸着するのなら、活性炭の方が優れています。

しかし防臭マスクもフィルター構造により、ニオイを吸着する能力には差があります。

 

ニオイの分子はとても小さいので、ニオイを100%カットするのは、難しいと思って下さい。

もちろん性能の良いマスクの方が、値段が高くなりますので、どこまでお金を掛けられるかという、問題になります。

 

 

まとめ

最近になって、きつい匂いで頭痛や吐き気を訴える人が増え、香害が問題視されるようになってきた。

しかし一般的には、まだ香害に対する認識は、それほど深まっていない。

香害対策には、匂いの発生源への対策と、自分自身で匂いをブロックする方法がある。

匂いの発生源への対策は、自分で注意できない場合は、上司などに相談する。

上司にはきつい臭いにより、化学物質過敏症やアレルギー、発達障害など、健康被害が増えていることや、香害110番の設置などで、社会的にも問題視されていることを、上手く伝える。

自分自身で匂いをブロックするには、活性炭などが入った、防臭マスクをする方法がある。

スポンサーリンク

 - 健康