梅雨にお弁当の作り置きは危険?冷蔵庫や保冷剤を使えば安全?

      2019/07/24

梅雨の季節には、お弁当の作り置きは気を付けなければなりません。

気温が高くなり、食中毒の危険が増します。

また冷蔵庫や保冷剤を使って、お弁当を保管すれば安全かについても、探っていきます。

スポンサーリンク

梅雨にお弁当の作り置きは危険?

お弁当

梅雨の季節に、一番気を付けなければならないのは、何と言っても食中毒です!

特にお昼にお弁当を持っていく人は、注意が必要です。

梅雨にお弁当の作り置きは、食中毒の危険性を増大させます。

 

梅雨の季節から夏場にかけては、細菌が原因で起きる食中毒が増えます。

この季節になると毎年のように、腸管出血性大腸菌O-157などの食中毒事故のニュースを、聞くようになります。

 

この様な食中毒を引き起こす細菌が、繁殖する条件は温度と湿度が関係しています。

高温多湿の場所では、食中毒菌が繁殖しやすくなります。

梅雨の季節からは気温も高くなるので、お弁当を作り置きしておけば、食中毒の危険が高まります。

 

特に危険なのは、生物や水気の多いものです。

肉や卵は、さすがに生のままお弁当には、入れないと思います。

しかし野菜や果物は、生のままお弁当に入れている人も、いるのではないでしょうか。

 

平成26年に静岡市の花火大会で発生した、腸管出血性大腸菌O-157の食中毒事故を覚えていまか?

この時の食中毒の原因は、屋台で売られていた冷やしきゅうりでした。

 

もともと野菜などは、O-157などの食中毒菌に汚染されている可能性は、それほど高くはありません。

しかし台所では肉や卵など、食中毒菌が付着している可能性のある食材と野菜を、一緒に取り扱います。

そうすると、どこでどの様に食中毒菌が付着しているかは、分かりません。

 

例えば人間の手なども、食中毒菌を付着させる要因になります。

もちろんお弁当を作る前には、きちんと手洗いをすると思います。

しかしその後お弁当を作るのに、いろいろな場所を触ってしまいます。

 

冷蔵庫から食材を取り出すのに、冷蔵庫のドアを触ります。

調理器具を取り出すのに、戸棚や引き出しを開けることもあるでしょう。

そのような場所にも、細菌が付着していないとは限りません。

 

お弁当の中身を全て火を通したものにしても、お弁当内に細菌が存在していない保証はありません。

ですから梅雨にお弁当の作り置きは、とても危険であるということを覚えておきましょう。

 

 

梅雨のお弁当は冷蔵庫や保冷剤を使えば安全?

前項でも触れていますが、食中毒菌は高温多湿の環境で、繁殖しやすくなります。

ですから梅雨のお弁当の作り置きの食中毒菌の繁殖を抑えるには、冷蔵庫や保冷剤を使って低温で保管するというのは、有効な手段と言えます。

 

ただし細菌の繁殖を完璧に抑えるには、マイナス15℃以下に保管する必要があります。

冷蔵庫や保冷剤を使って保存しても、食中毒菌の繁殖のスピードが遅くなるだけです。

長期間の保存はできませんので、なるべく早く食べなければなりません。

 

冷蔵庫や保冷剤を使う場合は、食べる直前まで低温で保管しなければなりません。

前の日に、作り置きしたお弁当を冷蔵庫で保管して、朝冷蔵庫から出して、お昼まで常温に置いておくというのはダメです。

お昼までに腐ってしまう可能性は、十分あります。

 

朝からお昼までの間もお弁当は、保冷剤を使って低温状態を保ってください。

クーラーボックスや保冷バックなどに、保冷剤とお弁当を入れて保管します。

保冷剤はタオルなどを使い、お弁当に巻きつけておくといいです。

 

このとき保冷剤は、お弁当箱の上に置くようにして下さい。

冷気は上から下へと移動するので、お弁当箱の上に保冷剤を置いたほうが、お弁当全体がよく冷えます。

保冷剤をお弁当箱の下に置いてしまうと、お弁当の上のほうが十分に冷やされません。

 

また電子レンジで加熱すれば、殺菌効果があると考え、作り置きしたお弁当を朝レンジでチンして、持っていくという人がいます。

しかしこれは、逆効果になることもあるので、注意してください。

 

なぜなら電子レンジでは、加熱ムラができることがあるからです。

そうすると死滅していない細菌が、残っている可能性があります。

スポンサーリンク

その場合に中途半端に温度が上がることで、細菌が逆に増殖しやすくなることもあります。

 

夏場などは朝お弁当を冷凍させておき、お昼まで常温で放置して、自然解凍させるという人もいます。

しかし一度冷凍させた食材は、逆に傷みやすくなります。

自然解凍した後に、常温で長時間放置しないように、注意しなければなりません

冷蔵庫や保冷剤を使って保存する場合でも、お弁当の中身は全て、加熱調理したものにしましょう。

そして汁気のあるものは、よく汁を切っておきます。

お弁当が温かいままフタをすると、中に蒸気で水分が溜まってしまうので、冷めてからフタをして下さい。

 

お弁当箱もよく洗って、消毒したものを使いましょう。

特にゴムパッキンの様に、凹凸のある部分は、汚れや細菌が溜まりやすくなります。

できれば、アルコールやお酢で消毒すると、安心できます。

 

後はお弁当用の抗菌シートを使うと、更に安心できます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワサガード お弁当用抗菌シート50枚入り メール便送料無料 食中毒対策に!
価格:702円(税込、送料無料) (2019/7/24時点)

楽天で購入

 

 

お弁当に乗せるだけで、原料も天然のわさびやからしを使っており、お弁当に匂いや味がうつることもありません。

 

最後に梅雨のお弁当は梅干しを入れることで、食中毒を予防できると思っている方もいると思います。

しかし梅干しの殺菌効果は、それほど高いわけではありません。

これについては、関連記事:梅干しで食中毒は予防できない? にまとめてあります。

 

 

まとめ

梅雨から夏にかけては、食中毒が起きやすくなる。

野菜や果物なども生のものは、お弁当に入れると食中毒の危険がある。

梅雨の季節のお弁当の作り置きは、食中毒の危険が高くなる。

梅雨のお弁当は冷蔵庫や保冷剤を使い、低温で保管する方が安全である。

ただし完全に最近の繁殖を防ぐことはできないので、早めに食べなければならない。
電子レンジで加熱しても、逆効果になることもある。

お弁当の中身は加熱調理した物で、汁気はよく切り、冷めてからフタをする。

お弁当用の抗菌シートを使うと、より安心できる。

スポンサーリンク

 - 梅雨