冬の結露の原因と対策!放置すると家が腐ったり健康被害も

      2019/05/31

冬の結露の原因と対策について、まとめています。

冬の結露を放置してしまうと、木の枠などが腐ってしまいます。

アパートやマンションなど借家は、退去の際に補償が必要になることもあります。

結露は健康面でも、カビや雑菌が繁殖して悪影響が及ぶこともあります。

スポンサーリンク

冬の結露の原因は?

結露
 

結露は空気中の水分が冷やされることで水となり、物の表面に水滴として付着することです。

 

空気には飽和水蒸気量といって、一定の空間に存在することができる水蒸気量が決まっています。

飽和水蒸気量は温度によって変化し、温度が高いと飽和水蒸気量も高くなり、温度が低いと飽和水蒸気量も低くなってしまいます。

 

冬は暖房を使うと、部屋の中の空気は暖められますが、窓や壁などは冷えています。

暖められた空気が、冷たい窓や壁に触れると、飽和水蒸気量が下がってしまい、空気中に水蒸気として存在できなくなった水蒸気が、水滴となって現るのが冬の結露の原因です。

 

夏でもコップに冷たいジュースを注ぐと、コップの周りに水滴が付くことがあります。

これも冷たいコップにより空気が冷やされて、空気中の水蒸気が水滴として現れた結露です。

 

このように結露には、空気中に含まれる水蒸気量と、密接な関係があります。

空気中の水蒸気量が多いほど、結露も発生しやすくなります。家の中で水蒸気が発生しやすい場所といえば、キッチンやお風呂場です。

 

ワンルームのアパートやマンション、オープンキッチンのお部屋などは、お料理のときに発生した水蒸気が、部屋いっぱいに広がってしまいます。

またお風呂場のドアを開けっ放しにしても、水蒸気を含んだ空気が広がります。

このようなお部屋では、結露が発生しやすくなります。

 

冬に暖房を使うときに、部屋の空気が乾燥しないように、加湿器を使う方も多いでしょう。

インフルエンザや風邪の感染予防には、空気の加湿は重要なのですが、結露に関してはマイナスとなります。

 

暖房自体も灯油やガスを燃料とするストーブやファンヒーターは、暖房を使うことで水蒸気を発生します。

灯油やガスは燃やすと、水と二酸化炭素を発生するのです。

また冬は寒いので、あまり窓を開けたりせず、締め切りがちになります。

これにより部屋の空気の入れ替えができず、湿気った空気が部屋にこもりやすくなります。

 

これらも冬に、結露が発生しやすくなる原因となります。

 

冬の結露を放置すると家が腐ったり健康被害も

家の中で、結露が発生し易い場所は窓です。

窓はガラス一枚挟んで外気に触れているため、冬は空気が冷やされやすく結露が発生します。

スポンサーリンク

また部屋の構造によって、冷やされやすい壁やクローゼットや押入れの中などにも、結露が発生することがあります。

 

これらの冬の結露を放置してしまうと、家が腐ったり健康被害が出ることもあります。

 

家の中で木が使われている部分は、結露を放置することで腐ってくることがあります。

特に窓枠などに木が使われている場合は、結露の水が溜まって腐りやすいので、注意が必要です。

 

アパートやマンションなどの賃貸物件は、退去の際に結露による汚れや破損が、大きなトラブルとなることがあります。

結露を放置して起きたトラブルは、賃借人の責任となる可能性が高いです。

 

アパートやマンションの借り手には、善管注意義務というのが生じます。

結露を放置したということが、善管注意義務を怠ったと判断されれば、補修費用を請求されるケースがあります。

 

この他にアパートやマンションの構造的な欠陥によって、きちんと対策しているにも関わらず、ひどい結露が発生することもあります。

この場合でも結露を放置してしまうのはよくありませんので、早目に大家さんや管理会社に相談するようにしましょう。

 

冬の結露は健康面ではカビが生えることで、肺炎や喘息などの健康被害が及ぶことがあります。

カビは空気中に大量の胞子を放出し、それを吸い込むことで肺炎や喘息を引き起こすことがあります。

冬に咳が止まらなくなるときは、風邪ではなく肺炎の可能性もあります。

 

またカビをエサとすることで、ダニが繁殖することもあります。ダニはハウスダストとなって、アトピーや喘息などの原因となります。

 

冬の結露の対策

冬の結露の対策は、換気を十分に行うことが重要です。

 

特にマンションは一般的に、戸建て住宅よりも気密性が高いので、結露が出やすい傾向にあります。

24時間換気システムがついている部屋はいいのですが、そうでない部屋はしっかり換気しましょう。

 

部屋の換気も大事ですが、キッチンやお風呂場などの水蒸気を多く発生する場所も、きちんと換気しましょう。

これらの場所はドアを開けっ放しにせず、水蒸気を多く含んだ空気が、他の場所に広がらないようにします。

 

暖房を使うときは、部屋の空気の乾燥を防ぐことも大事ですが、加湿し過ぎが結露の原因になります。

加湿の際は湿度計を使って、湿度をコントロールして下さい。

結露で悩んでいる方には、きちんと湿度管理せずに加湿することで、湿度が高くなりすぎているケースがあります。

 

灯油やガスを使った暖房器具は水蒸気を発生するので、加湿器なしでも十分湿度が保てていることもあります。

暖房器具も灯油やガスを使うものより、電気を使うものの方が水蒸気を発生しないので、結露対策になります。

 

まとめ

冬の結露の原因は暖房で暖められた空気が、外気で冷やされた窓や壁に触れることで、空気中の水蒸気が水滴として付着する。

キッチンやお風呂場で大量の水蒸気を発生させ、結露の原因となる。

暖房使用時の加湿や、灯油やガスを使った暖房器具から発生する水蒸気も、結露の原因となる。

結露は放置すると木の部分が腐ったり、肺炎や喘息を起こす原因となる。

冬の結露の対策としては、換気を行うことが重要である。

湿度計できちんと湿度管理して、加湿のしすぎに注意する。

スポンサーリンク

 - 生活