大掃除はどこから始める?計画の立て方や効率よくやるコツ

      2019/04/26

新年を気持ちよく迎えるためにも、年末には大掃除をして家中をピカピカにしたいものです。

しかし大掃除はどこから始めると、効率的なのでしょうか?

大掃除の計画の建て方や、効率よくやるコツを考えてみましょう。

スポンサーリンク

大掃除はどこから始める?

oosouji01-min

年の瀬の忙しい時期の大掃除ですから、なるべく効率よく終わらせたいものです。

それには、大掃除をどこから始めるかがポイントになります。

効率の良い手順で、さっさと終わらせてしまいましょう。

 

大掃除はまず、不要な物の処分から始めて下さい。

大掃除をするときは、物が多いと邪魔ですよね。

これが、掃除の効率を下げる原因になります。

ですから効率よく掃除ができるように、最初に不要な物を処分して、家の中をスッキリした状態にしましょう。

 

不要物の処分は、大掃除前の準備作業と位置づけて下さい。

年末は他の家庭も一斉に、不要物を処分しようとします。

そのため回収業者も忙しくて、手が回らなくなることがあります。

12月始めくらいから計画的に不要物を処分して、大掃除の前までに終わらせるのが理想的です。

 

次に家のどこから大掃除を始めるかですが、一番面倒くさい場所から始めるのが鉄則です。

大掃除は年内に終わらせなければならないという、時間との戦いもあります。

最初に手間の掛かる場所をキレイにしてしまえば、気持ちがかなり楽になります。

 

掃除が面倒くさい場所といえばやはり、トイレ・キッチン・お風呂などの水回りです。

他の場所はそうは言っても、普通に掃除をすればキレイになります。

しかし水回りのカビやキッチンの油汚れは、簡単にはキレイになりません。

だからこそ一番最初に大掃除をして、キレイにしてしまいましょう。

 

 

大掃除の計画を立てよう!

大掃除をどこから始めればいいか分かったところで、効率的に終わらせるために大掃除の計画を立てましょう。

大掃除は思い付きでやっていると、後からやり忘れた場所が出てきたりして、がっかりすることがあります。

 

一度、大掃除の計画表を作っておくと、その計画表は来年も使い回すことができます。

今年上手くいかなかった部分を改良していけば、大掃除の計画表の完成度がどんどん高まっていきます。

年を重ねるごとに、より効率良い大掃除ができるようになります。

 

大掃除の計画を立てるときはまず、やらなければならないことを箇条書きでいいので、全てピックアップします。

やることはなるべく、具体的に挙げていきます。

スポンサーリンク

「キッチンの掃除をする」とかではなく、「換気扇を分解して浸け置き洗いする」とか、「冷蔵庫を動かして裏側の掃除をする」、「浴室の天井のカビを落とす」といった感じです。

この時、頭の中でだけ考えるのではなく、実際に家の中を見まわって、項目を拾い上げて下さい。

頭の中でだけ考えていると、どうしても見落としが出てきます。

 

大掃除でやることが全て明確になれば、どれくらいの時間が掛かるのかも、おおよその検討が付くはずです。

1日で全てできないのであれば、最初から無理をせずに、何日かに分けてやるように計画を立てます。

 

そして、家族の役割分担も決めましょう。

冷蔵庫やベッドなどを動かすには、人手が必要になります。

家族の役割分担を決めて、人手が必要な作業が滞らないようにしておきます。

 

大掃除がうまくいかない人というのは、計画も立てずに手当たり次第に初める人です。

途中であれもやらなきゃいけない、これもやらなきゃいけないと思い出して、挫折してしまうこともあります。

そうならないためにも、事前に大掃除の計画を立ててみてください。

 

大掃除を効率よくやるコツ

大掃除を効率よくやるコツをいくつか、紹介したいと思います。

 

大掃除をするときの服装は、動きやすく汚れてもいい服装にします。

そしてホコリを吸わないように、マスクをして下さい。

できればダテメガネなどをして、目にもホコリが入らないようにガードしましょう。

頭もタオルなどを被っておけば、髪の毛にホコリが付きません。

 

洗剤やカビ取り剤などを使う時も、ゴム手袋をしたりメガネで目を保護したほうがいいです。

むかしカビ取り剤が目に入って失明しそうになったと、テレビで言っている人がいました。

 

大掃除をするときは窓を開けて、換気をしっかりしましょう。

ホコリが舞ったり、カビ取り剤などはガスが発生することがあります。

 

掃除をするときは、上から下にやっていくというコツがあります。

これはホコリが上から下に落ちていくからで、高いところから順番に掃除をしていきます。

 

床掃除は、奥から手前にやっていくのがコツです。

も掃除したところに入ると、また汚れてしまいます。

ですから奥から掃除していって、キレイになった場所には入らないようにして、外側へと出ていきます。

 

同じ作業は、なるべくまとめてやるようにします。

例えば窓拭きなどは、部屋ごとに分けてやるよりも、一度に家の窓全てを拭いてしまったほうが、効率良くできます。

 

床などを掃除するときは、いきなり水や洗剤を付けて掃除をせず、先にホコリや髪の毛などを取り除きます

。ホコリや髪の毛は濡れてしまうと、余計に取りづらくなってしまいます。

 

 

まとめ

大掃除は不要物の処分から始めて、トイレ・キッチン・お風呂など面倒くさい場所から先に済ませる。

大掃除は思い付きで手当たり次第にやるのではなく、やらなければならない項目をピックアップして、計画を立ててやる。

大掃除は動くやすく汚れてもいい服装で、マスクやダテメガネなども使うと良い。
大掃除は上から下へ奥から手前へ行い、同じ作業はまとめて行う。

スポンサーリンク

 - 年間行事